病院の正面には、工事前からツバメの巣がありました。
工事中も、ツバメの巣を壊さないように心がけ、新しい病院になってからも、ツバメさんが来てくれたらいいなあ、と思っていたのですが
最近ちょこちょこ来てくれています!
IMG_0057.jpg
ちょっと遠目でわかりにくいかな・・・。
何故か、今のところ、ツバメさんが来るのは必ず暗くなってからなのです。
IMG_0063.jpg
一羽が巣に座って、一羽が傍らに止まっています。
二羽(おそらくカップル?)が一緒に来たのは昨日が初めてのことでした。
ただ、どうも、卵を産んでいるのかどうかとかが、わからないのですよね・・・。
来るのは今のところ夜だけですし、
あと何より心配なのは、前に一度カラスが巣を襲撃しにきたようなのです。
巣は落ちこそしなかったですが、ところどころ解れてぼろっとなってしまい・・・。
もし今後、雛が誕生したら、きっとまたカラスが来るに違いない、と、
いろいろ調べてみた結果、あちこちで、ツバメの巣をカラスやスズメから守るべく
ネットを張ったり、対策している方がいらっしゃるようです。
参考にしてやってみようと思っています。
卵を産み終わって、親ツバメが卵を抱き始めたら、対策のしどきだとか。
注意深く経過を見守ろうと思います。

関連記事


    病院の正面には、工事前からツバメの巣がありました。 工事中も、ツバメの巣を壊さないように心がけ、新しい病院になってからも…


    以前からちょこちょこ更新させてもらっていた、病院玄関前のツバメの巣ですが、 カラスに襲撃されて壊れてからも、ツバメさんが…


    以前、病院前に出来ていた、二つ目のツバメの巣。 卵を温めているような姿が見られていましたが、 先日、卵が孵化して、雛の姿…