うさぎさんの眼のトラブルは多いですが、
眼と同様に、眼から鼻に涙を通す器官である「鼻涙管」の問題も多発します。

鼻涙管に問題を抱えるうさぎさんは、上の写真のように
眼の周りが濡れるといった症状を示します。
これは本来、眼から涙を鼻に通す鼻涙管が、炎症などによって詰まってしまうことで起こります。
パッと見ただけでは、眼の問題なのか、鼻涙管の問題なのか、見分けがつかないので、
病院での入念な視診、鼻涙管のチェックなどでの判断が必要になってきます。

この症例では、鼻涙管の炎症が強く、眼の下を押すと白い膿が出てくるような状態でした。
点眼薬に加えて内服薬を処方し、
鼻涙管も詰まってしまっていたために、細い管を使って洗浄を行いました。

二週間ほど投薬を続けた後の写真がこちらです。
幸い、炎症は快方に向かい、
詰まっていた鼻涙管も開通しました。
ただ、鼻涙管は長く炎症が続いたり、または生まれつきの問題などで
詰まってもとに戻らなくなったり、
詰まってはいないが、細くなって通りが悪くなってしまったり、
生涯を通しての問題となりやすい場所です。
鼻涙管の問題があると、眼の周りが常に濡れるために皮膚炎になったり、
鼻涙管炎からの結膜炎を起こしたりと、様々な症状が出やすくなります。
命にかかわるような問題ではありませんが、
うさぎさん本人は痒かったり痛かったりで、QOL(生活の質)が下がってしまうので
根気よく治療をすることと、家でのケアが重要になってきます。
涙が多い、眼がはれぼったい、など、
いつもと違う様子がみられたら、早めの受診をお勧めします。
獣医師 緒方

関連記事


    うさぎさんの眼のトラブルは多いですが、 眼と同様に、眼から鼻に涙を通す器官である「鼻涙管」の問題も多発します。 鼻涙管に…


    先日、歯石取りに来ていただいたワンちゃん。 歯石・口臭がひどく、歯も動揺している状態でした。 処置前の写真がこちらです。…


    先週の土曜日、ツバメさんの雛を初めて確認したのですが、 雛は順調に大きくなっています。 二羽と思っていた雛さん、実は三羽…