以前、病院前に出来ていた、二つ目のツバメの巣。
卵を温めているような姿が見られていましたが、
先日、卵が孵化して、雛の姿が見えるようになりました!
最初は、雛も小さくて、外から見えず
何やら餌をあげているようだけど、孵化しているのかな・・・?と予想する毎日でしたが、
大きくなるにつれて姿が見えるようになり、今では、
親ツバメに向かって口を開けるところもしっかり見えるようになりました。
まだまだ小さい頭が見えます。
毎日、遠目に観察しつつ、3羽はいるのを確認していましたが、
おとといくらいに「4羽いるよね?」という話に。
今日、親ツバメが餌を与えているところを撮れました。
やっぱり4羽いますねー。
・・・ん?
あれ、・・・頭がひとつふたつ・・・5個見えない??
5羽いるよ!!
今日、ブログのために写真を撮影していた最中に、雛は5羽であることが判明したのでした。
ライトの上の不安定な場所で、巣も小さめなのに、5羽も雛がいるなんて、
大きくなるにつれて、誰か落ちたり、巣そのものが落下したりしないよね・・・??と
心配しきりですが、何とか無事巣立ってくれるよう、見守りたいと思います。
今回の巣は、道寄りで、そこそこ人通りもある場所。
雛が大きくなってくると、フンがかなり落ちてくるので、対策しました。
↑これが、今日作ったフン受けです。
ここに巣があることをお知らせしつつ、フンも受けられるという。
ああでもないこうでもないと言いながら作りましたが、最初に作ったにしてはかなりの出来!
これでフン対策もばっちりです。
このまま、無事巣立っていってくれますように。
緒方
最近のコメント